2016年に日本でのサービスを開始したDAZN。
その後、次々と放送内容を拡充し、2019年には多くの独占放映権を得てスポーツファンにとってはなくてはならない存在に。
特にサッカーファンにとっては、Jリーグが開幕し、欧州リーグでの優勝争いが熾烈を極める中、DAZNは必須アイテムと言っても良いだろう。
今回は、そのサッカー放送にスポットを当てDAZNの基本情報から特徴までをお伝えしたい。
Contents
DAZNの基本情報(料金・無料期間etc)
DAZNのサッカー放送には独占放映が多い。
独占放映とは、DAZNだけでしか視聴できないこと。
例えば、DAZN独占放映にはUEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、リーグアン(フランス)、スュペル・リグ(トルコ)、コパ・デル・レイ(スペイン国王杯)などがある。
これらの試合は、日本ではDAZNとの契約なしで生中継で視聴することはできない。
特にUEFAチャンピオンズリーグに関しては、6月1日の決勝戦に向けてこれからが最も盛り上がる時期。
また、JリーグファンにとってもDAZNの存在感は大きい。なんと2019年、DAZNはJリーグを全試合生中継するのだ。JリーグとはJ1、J2、J3のこと。もちろん、これもDAZNだけ。
視聴はPC、スマホ、タブレットから可能。amazon Fire TV Stickなどを使用するとテレビの大画面でも視聴できる。
気になるDAZNの料金は月額1750円(税抜)。
現在、DAZNはトライアル期間を設けていて新規加入者は一ヶ月無料。この一ヶ月とは加入したその日からの換算。よって、月末に加入したからと言って損することはない。
申し込みはネットから簡単に行える。
お申し込みはコチラ ▶︎ 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
DAZNのサッカー放送
下記はDAZNのサッカー放映を一覧化したもの。
リーグ | 放送内容 |
チャンピオンズリーグ | 独占放映 |
ヨーロッパリーグ | 独占放映 |
プレミアリーグ | 毎節最大10試合 |
リーガ・エスパニョーラ | 毎節最大10試合 |
セリエA | 毎節最大7試合【うち1試合独占】 |
フランスリーグ | 独占放映 |
トルコリーグ | 独占放映 |
オランダリーグ | ハイライトのみ |
カップ戦 | コパ・デル・レイ(スペイン) FAカップ(イングランド) DFBポカール(ドイツ) クープ・ドゥ・フランス(フランス) トルコカップ(トルコ) |
Jリーグ | J1、J2、J3全試合生中継 |
これからの季節、欧州はリーグ戦のみらなずカップ戦も優勝に向けて激戦が繰り広げられる。
DAZNのスポーツ放送
DAZNはサッカー以外のスポーツ放送にも力を入れている。
プロ野球の他、MLB、F1、テニス、ボクシング、ゴルフ、ラグビー、Bリーグ、総合格闘技、NFLなど130以上ものスポーツを配信している。
その数、年間で10,000試合以上。
プロ野球は、読売ジャイアンツ、福岡ソフトバンクホークスなど人気球団の試合を2019年は全試合生中継する(カープとヤクルトは配信なし。ドラゴンズは一部配信)。
DAZNのメリット・デメリット
DAZNのメリット
独占放映が多数
DAZNでしか視聴できない放送が多い。それは前述のように、UEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、リーグアン(フランス)、スュペル・リグ(トルコ)などだ。
香川真司が移籍したベシクタシュ、長友佑都が所属するガラタサライの試合を生中継で観れるのは日本のサッカーファンにとっては実にありがたい。
見逃し配信
生中継で試合を見ることができなくても、DAZNではオンデマンドで後で試合をそのまま視聴できる。競技によって若干、その期間は変わるが基本的には見逃し配信期間は試合が終わってから30日間。よって、試合がない日でもDAZNでスポーツ観戦を楽しめる。
Jリーグ全試合放送
昔に比べてめっきり減った地上波でのサッカー放送。中には応援するチームのサッカー放送がなくて困っているサポーターも多いはず。
DAZNだとその不安も解消される。なぜなら、J1・J2・J3全試合を生中継するからだ。サッカーファンにとっては夢のようなサービス。
また、Jリーグゾーン(同時刻に行われている複数の試合をマルチ画面で同時に視聴)などと言った独自のサービスも展開している。
DAZNのデメリット
ネット環境が大切
DAZNはライブストリーミングサービス。テレビ放送とは違ってネット配信となる。
よって、ネット環境が整っていない人にとっては画質が悪くなったり、遅延が生じたりする可能性が。
契約前に一度、お使いのネット環境を速度を中心に確認しておいた方が良いだろう。
また、スマホやポケットwifiなど通信容量に制限がある人は注意が必要。
スマホで普通に120分視聴すると2GB近く消費する。
amazon Fire TV Stickを使ってテレビの大画面で視聴すると120分で5GB程消費する。
そうなるとあっという間に通信容量の制限を超過し、日常生活のネット生活にも支障をきたす場合がある。
※上記のGB消費はネット環境によって違ってきます。あくまでも参考程度に考えて下さい。
録画できない
見逃し配信が試合後、30日間あるもののDAZNでは録画できない。よって、試合を録画してずっと手元に残しておきたいという方にとっては少し不便かも。
ずっと試合を残しておきたいという方にはスカパ!サッカーセットなどのテレビ放送がある。スカパ!サッカーセットとは月々2,759円(税抜)で欧州各国リーグを視聴できるプラン。
別の記事で以前まとめていたので、スカパ!サッカーセットに興味のある方はコチラもどうぞ。
DAZNまとめ
DAZNはライブストリーミングサービスのため、ネット環境によっては見にくいなどの問題がある。また、テレビと違って録画できない点も痛い。
だが、そのサービス内容は他を圧倒。
多くの独占放映があり、DAZNと契約していなければ生中継で観られない試合は多い。
特にこれから盛り上がりを見せるチャンピオンズリーグの存在感は大きい。
また、Jリーグ全試合生中継は、あまりにも贅沢すぎる内容。
これだけのサービス内容で、月額1750円(税抜)。
ネット環境に不安がある、どれだけ見るか分からないので1750円はちょっと高い、そう思う方も多いだろう。
そのような方に朗報!
現在、DAZNは新規加入者につき最初の1ヶ月無料で楽しめる。この1ヶ月とは契約した日からの換算。
もちろん、その無料トライアル期間内に解約した場合、料金は一切かからない。
DAZNでサッカーが見たい、どういうサービスか確かめたいという方はこの無料期間を利用すると良いだろう。
申し込みはネットから簡単にでき、完了後はすぐに視聴できる。
優勝に向けて盛り上がる欧州のリーグ戦・カップ戦。加入するには今が一番お得な時期かもしれない。
お申し込みはコチラ ▶︎ 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し